忍者ブログ

note

仕事のメモ帳。

Sass + Compass の設定ファイル config.rb について

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

Sass + Compass の設定ファイル config.rb について

http://wp-d.org/2013/01/03/1732/

↓ config.rbに書かれているコード(例)↓
http_path = "/"
css_dir = "css"
sass_dir = "_scss"
images_dir = "/"
javascripts_dir = "js"
output_style = :expanded
line_comments = false

↓ config.rbに書かれているコードの説明 ↓

  • http_path:サイトのパス
  • css_dir:CSS ファイルが書き出される場所
  • sass_dir:SCSS ファイルの場所
  • images_dir:画像ディレクトリ ※画像サイズを取得する時、この指定したディレクトリ以下を見るようです
  • javascript_dir:JavaScript ファイルの場所
  • output_style:SASS の書き出し方設定。:expanded, :nested, :compact or :compressed
    「:expanded」{} で改行する形。よくみる CSS の記述形式はこれです。可読性たかし。
    「:nested」Sass ファイルのネストがそのまま引き継がれる形。
    「:compact」セレクタと属性を 1 行にまとめて出力。可読性低め。
    「:compressed」圧縮して出力(全ての改行・コメントをトルツメ)。可読性は投げ捨て。
  • line_comments:CSS に SCSS での行番号を出力するかどうか。true or false
PR

コメント

プロフィール

HN:
nono
性別:
非公開

P R