忍者ブログ

note

仕事のメモ帳。

canvasでグラフを実装する

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

canvasでグラフを実装する

HTML5のcanvas入門メモ

http://memememomo.hatenablog.com/entry/20100512/1273612997

HTML 5 canvas要素 + Javascriptで作る、動的コンテンツ
http://yoppa.org/taumedia10/2065.html

一定時間で繰り返す(setInterval)
http://www.pori2.net/js/timer/1.html

HTML5のcanvasを使用し、10本の斜線を引いたのですが、
http://q.hatena.ne.jp/1370252280

Canvasアニメーションの基礎
http://nezzscript.jimdo.com/0-%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%AB/canvas%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E/

MdN:canvasを使ってグラフを描く
http://www.mdn.co.jp/di/articles/2657/?page=4
上記のサイトを参考に作ったグラフ↓

HTML5サンプル このコンテンツの表示にはCANVASに対応したブラウザをご利用ください

★ソースコード
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>HTML5サンプル</title>
<script type="text/javascript">
window.onload = function(){
y=max_height=438;
var canvas = document.getElementById("canvas1");
    var ctx = canvas.getContext('2d');
  int = setInterval(draw,40); //描くスピード
function draw(){
  ctx.clearRect(0,0,640,480); //いったん描いた図形を消す
  y=y-10;
  h=max_height-y;
  ctx.save();
  ctx.beginPath();//図形を変形して描画
  ctx.fillStyle = "rgb(0,0,0)";
  ctx.fillRect(60,y,30,h);
     ctx.stroke();
     ctx.beginPath();
     ctx.fillStyle = "rgb(0,0,0)";
     ctx.fillRect(120,y,30,h);
     ctx.stroke();
ctx.restore();}
}
</script>
<style>
canvas{
margin: 0 auto;
padding:30px;
background:red;
}
</style>
</head>
<body>
<canvas id="canvas1" width="640" height="480" />
このコンテンツの表示にはCANVASに対応したブラウザをご利用ください
</canvas>
</body>
</html>

線を徐々に表示するやり方は、settimeoutを使って、小刻みに線を表示させる。
数式でx、yの数値を出す。
数式は、var,forの使い道を知らないとかけない。
PR

コメント

プロフィール

HN:
nono
性別:
非公開

P R